fc2ブログ





記事一覧

世界最大級の柑橘◆春の薬膳セミナーに行ってきました。

2019年度、聘珍楼の春の薬膳セミナーに行ってきました。これまでは美味しく薬膳学ぶセミナーでしたが、今年度からは【現代の未病にアプローチ】。春は体力よりも気力が萎える時期なのだそうですよ。花粉症は肉体的にも大変ですが、精神的にも厳しいですし、4月は環境が変わる時期で気疲れも多く、5月病という言葉があるくらいですから、確かに、春は気が乱れる季節というのも納得できます。そうして滞った気を巡らすのが春の養生。...

続きを読む

新年度のスタート◆薬膳お料理教室フードドクターカリキュラム

今年度から薬膳お料理教室のフードドクターカリキュラムに通い始めました。この記事は別ブログへ移転しました。↓移転先:https://wagacoco.net/201904yakuzen-lesson/...

続きを読む

季節の薬膳コース修了◆認定証と次のステップのこと。

一年間通った【季節の薬膳コース】を修了し、認定証をいただきました。リンク:洗足薬膳お料理教室中医学の基礎知識と薬膳の調理技術習得の証明書。まだまだ中医学の入り口に立ったに過ぎませんが、一つの区切りでとっても嬉しい。引き続きお料理教室に通い、もっともっと知識を深めて、暮らしに役立てていきたいと思ってます。次は別のコースに進みます。そして、もうすぐ4月。新年度に合わせ、新しいことにも挑戦することにしま...

続きを読む

冷え体質に食べる薬膳◆陽虚にニラ料理

体質の薬膳お料理教室に行ってきました。リンク:洗足薬膳お料理教室今日から3月になってしまいましたが、このお料理を習ったのは2月中旬で、お伺いした時、玄関には春節を祝う飾りつけがされていました。薬膳では季節や体質に合わせて食材を選んでお料理をいただきます。2月は陽虚、陽盛という二つのタイプの体質について学び、冷えタイプに当たる【陽虚】の養生料理を学びました。体を温める陽のエネルギーが足りないので、補陽...

続きを読む

聘珍楼2019開運メニュー◆家庭画報コラボ企画の風水開運

香港の風水師による、聘珍楼と家庭画報とのコラボレーション企画の開運メニュー。(聘珍楼風水顧問 區仲徳博士)2019年1月7日~2月28日まで、聘珍楼でいただける期間限定メニューです。(3日前までに要予約)2月上旬、溜池山王聘珍楼に食べに行きました。誕生日の日に、特別なお料理を特別なお部屋で。外の景色とお料理をゆっくり堪能。(窓の下には首相官邸の見えるお部屋!)風水にもとづいてメニューを作り、お料理から運気を...

続きを読む

春節◆2月の聘珍楼アンチエイジング薬膳はよく動ける体

春節の飾りつけの溜池山王聘珍楼。金柑の木に赤い封筒。旧正月の元旦、春節。香港では、赤に金文字が書かれた封筒にお年玉を包んだ、利是(レイシ)をあげるそうですよ。さてさて、華やかに春節の飾りつけがされた2月の聘珍楼のアンチエイジング薬膳を食べに行きました。月替わりアンチエイジング薬膳の2月メニューは【強筋骨 よく動ける体】。月替わりで季節に応じたアンチエイジング薬膳メニューをいただけます。持ち帰りのでき...

続きを読む

新年のお食事会◆ほどがや 千成鮨

今年2月5日は春節。旧正月の元旦です。薬膳教室の新年のお食事会に行ってきました。リンク:洗足薬膳お料理教室薬膳教室の新年会ですが、中医学や薬膳のお料理ではなく、先生のご友人ご夫婦の営むお寿司屋さん。【ほどがや 千成鮨】さん。リンク:ほどがや 千成鮨JR保土ヶ谷駅東口の階段を降りてすぐの場所。お店のガラス扉に向かいのホームが映り込むくらいの駅近。店舗一階はカウンター席があり、新年会は2階の椅子席で。乾杯は...

続きを読む

真冬の薬膳◆陽を補い、陰のバランスをとる。

真冬の薬膳お料理教室に行ってきました。リンク:洗足薬膳お料理教室前回記事の薬膳セミナーの講師の先生が主催するお料理教室です。薬膳セミナーでは家庭料理ではあまり食べる機会のない食材をいただきますが、薬膳お料理教室では、スーパーでも手に入りやすい食材でお料理。例えば、、、冬の寒さで奪われた陽気を補う【補陽】食材の【羊肉】。ナマコや鮫の頬肉がいいと言われても手に入れるのは難しいですが、羊肉ならスーパーで...

続きを読む

冬の養生にはナマコ?◆冬の薬膳セミナーに行ってきました。

聘珍楼の冬の薬膳セミナーに行ってきました。冬の養生は【腎】を大切にする。益精、補腎陽、補腎陰、全てに効果のある食材は、、、なまこ!海の人参、海参(かいじん)。乾燥なまこを戻して使うそうです。なまこの体表は主にコラーゲンだとか。腎を補うために、コラーゲンをふんだんに使ったお料理が並びました。前菜には鴨の水掻きでコラーゲン。壺蒸スープにはフカヒレ、鹿アキレス腱、そして、鮫の頬肉。サメホホはコラーゲンの...

続きを読む

初冬の薬膳◇お料理教室に行ってきました。

風邪でしばらくダウンしていましたが、ようやく回復してきました。薬膳のお勉強をしているので、言われたこと、覚えたことをしっかり実践できていれば、風邪でダウンなんてことにはならないはずなのですけど…!反省しつつ、今月も薬膳お料理教室に行ってきました。リンク:洗足薬膳お料理教室体を温めるスーパー薬膳フードは生姜。腎の力を高める食材にはさつまいも、フェンネル。気や血を補う食材には落花生。その他、初冬の薬膳...

続きを読む

秋の薬膳セミナー◆潤いと中秋節と重陽の節句

秋の薬膳セミナーに行ってきました。この記事は別ブログへ移転しました。↓移転先:https://wagacoco.net/201810heichinrou-yakuzen-seminar/...

続きを読む

AD

リンク

 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ

 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ

≫TOP ページへ戻る
≫ブログランキング にほんブログ村
≫人気ブログランキングへ

↑このページのトップへ

Profile

waco

Author:waco
チワワと暮らす夫婦の日々のこと、ものをつづる暮らしの日記。
ブログ:わが家のここち。
インスタグラム:wacodays
ツイッター:@wagacoco
フェイスブック:わが家のここち。

Welcome

footprint_1 ⇒

welcome -blog ranking

検索フォーム

AD

SNS






Instagram

Link

Contact

管理人へのメールはこちらをご利用ください

名前 Name:
メール mail address:
件名 title:
本文 massage: